保育園児の母日記

2105年生まれ息子1号と2018年生まれの息子2号を育てながら(平日に日中は保育園)会社員として働いています。母親になって、感じたこと、調べたことなどを記録していきたいです。

ビジネスファッションについて考える

30代になり職種が変わったこともあって沢山本を読みました。スタイリストさんの本やビジネスについて書いてある本を本棚いっぱいに集めて読みました。

 

目指す部分を考えて、かつ、今の会社で浮きすぎないよう、同年代の女性からダサいと見下されないようにと考えたとき(これは極端な書き方だけど共感は得やすいとおもいます。)、ビジネスファッションをどこまでベースに入れるか私なりの考えをまとめます。

 

1.季節ごとに適切なスーツは最低2種用意する。

・自信を持てるスーツ

正統派の無地もしくは柄と認識されない柄物(織など)。

・気軽に着るスーツ

セットアップで週2回着られるようなスーツ。女性らしい装いが多い人はベージュのノーカラーにスカートスーツ、アクティブで綺麗な色が似合う人は大きめの柄物のスーツとか、合わせるインナーなどで印象が変えられる。

カジュアルになりすぎないように、スーツ姿の男性の隣で妻に見られない着こなしをする。

妻とか彼女かと見える女性って結構多いです。そこでそのお洒落いる?と感じてしまう。

 

2.ブラウスはアイロンをかける

お店で「アイロンいらなくて楽ですよ」とか言いつつシワシワなブラウス着ている店員さん頭おかしいと思う。

アイロンかけた方が絶対きれいだから!

ニットもスチームあててケアしましょう!

 

3.下着を透けさせない。

もはやビジネスファッションじゃないけど、マナーの問題でもできていない女性多すぎるので、マナーを守ればそれなりに見える。

夏だったからか、電車でギョッとすることが多いですよ、ほんと。ベージュとかのインナーを一枚着ましょう。

 

4.スーツ以外の服もon / off 分ける

流行の服は休みに着ます。真面目な服をonで着る。offの服を使おうと思わない。

私はタイトスカート、フルレングスストレートパンツ、ジャケット、無地のカーディガンと揃えてます。

これらを買う店もスーツを扱っているお店で買うか、百貨店のキャリアのフロアで買うこと。

 

数年かかったけど結構単純なところに落ちつきました。

新入社員の時に気づきたかったな。でもお洒落したい年頃だし、飲み会もデートもあったし、致し方ない。