保育園児の母日記

2105年生まれ息子1号と2018年生まれの息子2号を育てながら(平日に日中は保育園)会社員として働いています。母親になって、感じたこと、調べたことなどを記録していきたいです。

レディーススーツについて①

スーツについて書くとアクセス数が上がるのでやっぱり困っている人が多いのだと思いました。

ここ数年得た知識と実践をいくつか記事にしますね。

 

まず、「いつスーツを着ますか?」

 

営業さんとか毎日スーツが当たり前という職種以外でスーツを着る必要がある or

きちんとした印象を与えたい人向けです。

 

前者は男性がスーツ着用な場面で女性もスーツだろうというシーンを想定してます。

幹部との打ち合わせとか取引先と会う場合など

 

逆に、スーツをきて不利になるシーンは少ないと思います。資料整理で肉体労働があるとしてもパンツスーツにローヒールなら問題ないし、汚れる可能性が高いなら作業着を用意されているのが殆どだと思います。

女性のオシャレマウンティングでは不利かもしれないけど、アパレルや美容関係以外はそうゆうのには関わらないスタンスでいましょう。仕事しよう。

スーツでもメイクとヘアスタイリングをしっかりして清潔感があれば疎まれませんよ。大丈夫。

 

前置きが長くなりました。

「いつスーツを着ますか?」

 

A:「毎日着てもいいんですよ。」

 

次にスーツの種類について

大別すると以下3種

・スカートスーツ

・パンツスーツ

・ワンピースとのセットアップ

 

まず、正式な場面で着るべきはスカートスーツです。巷に溢れる情報も同じですよね。

実践してみて、確かにスカートスーツが一番オフィシャルでした。式典も会議も外回りなども全部こなせます。

ただ、スカート丈やストッキング着用はマナー厳守です。スカートはソファに腰掛けると上がってしまうので膝下丈が必要です。コレを守ると若い世代には違和感のあるスーツ姿になってしまうのでキャリアを築いた女性が似合うと思います。今の流行りではなく、スーツで丈長のスカートは貫禄が必要!パワフルでなければ似合いません。

 

若い世代にはスーツで目指さず、ノーカラージャケットに少しフレアというかAラインスカートを合わせたジャケットスタイルが汎用性有りです。

女性だとここまで(共布じゃないジャケットにスカート)でもビジネスカジュアル扱いになります。

 

30歳くらいでダークな色合いでタイトスカートスーツだと老けたリクルートスーツに見えなくもないので、敢えて避けてもいいかもしれません。

 

次はパンツスーツ!

だけど長くなったので別記事で!