保育園児の母日記

2105年生まれ息子1号と2018年生まれの息子2号を育てながら(平日に日中は保育園)会社員として働いています。母親になって、感じたこと、調べたことなどを記録していきたいです。

晩ご飯紹介

毎日ドタバタ。我が家の晩ご飯紹介。

 

土曜日

・アジのソテー

・トマト

・オクラと卵、玉ねぎのスープ

・ご飯

 

日曜日

・サーモンのムニエル

・オクラ納豆

・枝豆

・大根と豆腐の味噌汁

・ご飯

・ブドウ(一番人気)

 

月曜日

・厚揚げと小松菜の含め煮

・サツマイモの塩バター煮

・大根となめこの味噌汁

・ご飯

 

火曜日

・ぎょうざ

・南瓜の煮物

・大根と人参と豆腐の味噌汁

・ご飯

 

水曜日

・銀鱈の煮付け

・卵豆腐

・大根とほうれん草の味噌汁

・ご飯

 

木曜日

・カレーライス

・南瓜の煮物

・長男はスープ、次男は豆腐

 

金曜日

・鳥つくねと根菜と白菜のお鍋

・心太

・ご飯

 

 作り置きが途絶えると先細りメニューですね。

 

今週末は以下を作り置きしました。

・南瓜の煮物

・小松菜

・鮭とアスパラガスニンニク炒め

・ミールキット 国産豚とスナップエンドウ

・春雨サラダ

・マカロニサラダ

・味噌汁用大根カット

 

おやすみはあっという間ですね。

週末掃除

お掃除の委託先はまだ検討中なので、自分でやります。土日でやっているのは以下

 

 

★キッチン

・シンク磨き

・排水溝除菌

これらは毎日片付け後に軽くやっているので週末は念入りに。

 

・食洗機の洗浄

1日2回頑張っているのでお手入れ。

吸い込むと「うーーーー」となるので注意。定期便対象になって欲しい。

 

・床掃除

 

★寝室

・寝具洗濯

・床掃除と除湿

 

★トイレ掃除

★お風呂

コレが楽ちん。壁や風呂場小物も吹きかけて待つ。

 

寝室とキッチン以外を毎週掃除してくれるサービスを探したい。

 

 

 

家事代行をお願いしてみた。

家事代行を経験しました。

お掃除2時間プランです。

 

土曜日の午後にお願いしたので、長男がお昼寝しなかったのが誤算でした。気になって何回も起きてくるので、お昼寝しないで遊ぼうかということになりました。

何が大変かというと、お風呂場とトイレが大好きな次男を止めに行くのが忙しかったです。

 

ただお掃除をしてもらっている間は子供たちと遊べるので幸せですね。

人に掃除してもらったお風呂やトイレというのも快適です。

 

ただキッチンが重層で掃除したようなんですが拭き取り不足の場所がいくつかあってそこはあとで掃除をしました。

 

今回家事代行を頼んでわかったのは、自分の家事レベルが高すぎるんだなということ。

やりだすとホームクリーニングレベルで磨くので、それよりは劣る仕上がりでした。ホームクリーニングよりはずっと安いし、自分は他のことできるし、今後も定期利用しようかなと悩んでいます。

キッチンは自分でしたいし洗面台はいつも輝いているので頼む必要ないし、もっと少ない時間で頼めるのがないかなと。

もうちょっと探そうとおもってます。

 

 

ビジネスファッションについて考える

30代になり職種が変わったこともあって沢山本を読みました。スタイリストさんの本やビジネスについて書いてある本を本棚いっぱいに集めて読みました。

 

目指す部分を考えて、かつ、今の会社で浮きすぎないよう、同年代の女性からダサいと見下されないようにと考えたとき(これは極端な書き方だけど共感は得やすいとおもいます。)、ビジネスファッションをどこまでベースに入れるか私なりの考えをまとめます。

 

1.季節ごとに適切なスーツは最低2種用意する。

・自信を持てるスーツ

正統派の無地もしくは柄と認識されない柄物(織など)。

・気軽に着るスーツ

セットアップで週2回着られるようなスーツ。女性らしい装いが多い人はベージュのノーカラーにスカートスーツ、アクティブで綺麗な色が似合う人は大きめの柄物のスーツとか、合わせるインナーなどで印象が変えられる。

カジュアルになりすぎないように、スーツ姿の男性の隣で妻に見られない着こなしをする。

妻とか彼女かと見える女性って結構多いです。そこでそのお洒落いる?と感じてしまう。

 

2.ブラウスはアイロンをかける

お店で「アイロンいらなくて楽ですよ」とか言いつつシワシワなブラウス着ている店員さん頭おかしいと思う。

アイロンかけた方が絶対きれいだから!

ニットもスチームあててケアしましょう!

 

3.下着を透けさせない。

もはやビジネスファッションじゃないけど、マナーの問題でもできていない女性多すぎるので、マナーを守ればそれなりに見える。

夏だったからか、電車でギョッとすることが多いですよ、ほんと。ベージュとかのインナーを一枚着ましょう。

 

4.スーツ以外の服もon / off 分ける

流行の服は休みに着ます。真面目な服をonで着る。offの服を使おうと思わない。

私はタイトスカート、フルレングスストレートパンツ、ジャケット、無地のカーディガンと揃えてます。

これらを買う店もスーツを扱っているお店で買うか、百貨店のキャリアのフロアで買うこと。

 

数年かかったけど結構単純なところに落ちつきました。

新入社員の時に気づきたかったな。でもお洒落したい年頃だし、飲み会もデートもあったし、致し方ない。

 

 

 

 

 

寝室の話

今年の夏は「暑くて寝苦しいはずの夏」だけど、暑がり乳児に合わせ冷房強めだったので私だけ冬のパジャマで寝ていました。布団もかけて。

 

急にぐっと涼しくなったので窓を開けるだけで眠れるので助かっています。

 

そんな我が家の寝室のお話

 

子供が一人の時はシングルを2つくつけてキングサイズにして3人で寝ていました。息子1号は布団モコモコの私のそばでは暑いようでパパの方で寝付くことが多く私は快適でした。

だがしかし、息子2号が生まれて4人は狭かった!!!!

一人50cmじゃ眠れないよ。無理無理。

生まれてすぐはベビーベットをくつけて寝ていたのですが、背中スイッチで起きて母眠れず。ベッドに置くと兄に潰され…

 

寝室の全面を使うようにレイアウトを変更し、ダブルを2つくつけるようにしました。280cmですね。

 

このシリーズの三つ折りでダブルなんだけどリンク見つからず。ちなみに値段はもっともっとしまあいたよ。

これもお店で寝てみました。夫はこだわりのある人なのですがとても気にってたけど、折り畳みがよかったので却下しました。ごめん。

 

クローゼットは開かなくなったけど、ベッドではなく除湿すのこ?とマットレス(3つ折り)にしたので頑張れば全面の掃除ができます。

週一掃除機とマットレスを立てかけるようにしています。

 

ストレッチポールと共に私の腰と肩のメンテナンスに貢献してくれています。

運動会の準備

保育園では今年は秋の運動会です。

長男が年少さんなので開会式から閉会式まで参加する予定です。

次男がまだ小さいのでかわいそうな気もします。まだ日中は暑いし、どうなるか。

 

子供たちは振り付けを覚えたり走る合図に慣れたりと着々と準備をしています。

 

家族は応援が主ですが、お弁当の準備が必要です!平日は仕事なのに土曜朝から運動会だと買い物も平日に済ませなければなりません。

 

食品系はネットスーパーで買う予定で、道具?関係は増税前に揃えました。

前の週に手持ちのものでなんとかできないかとピクニックに行ってみて、やはり必要と思ったものを揃えました。

 

・お弁当箱

おせちとかおもてなしでも使えそうなのでお重にしてみました。仕切りがあるので詰めやすいのがポイントです。

 

これも迷いました。

 

・保冷剤

Lだと下のクーラーバッグに入らなかった。のでMを買い直した。

 

・クーラーバッグ

大きいタイプしか持っていなかったのでもう少し小ぶりのタイプ。

とはいえ結構入ります。2Lのペットボトルが入るサイズ(入れないけど)。

 

お弁当と飲み物と次男のオヤツを入れて持っていこうとおもいます。

当日余裕があったらお弁当の中身の写真も撮ろうとおもいます。

長男からのリクエストは「おにぎり、肉団子、ミニトマト、卵焼き、ぶどう。」。緑がないのでアスパラとブロッコリーを追加して、あとは大人向けになにを入れようか悩み中です。