保育園児の母日記

2105年生まれ息子1号と2018年生まれの息子2号を育てながら(平日に日中は保育園)会社員として働いています。母親になって、感じたこと、調べたことなどを記録していきたいです。

男の子を育てること

こんばんはナナです。

 

なんとか毎日ブログ更新が続いてます。

思うまま気持ちを書けるのがいいですね。思考の整理になります。

 

息子1号2号は男の子です。息子なのでまあそうですよね。

1号はお喋りが上手で言葉のコミュニケーションが早いうちから取れてました。保育園で1日何をしていたか、お休みの子は誰だったか細かく教えてくれます。

今年、年少さんクラスになり、男女の違いを意識するようになったようです。

 

「お母さんは女の子だから、〇〇は男の子だよ。」「青は男の子。」「おうちは男の子3人、女の子は1人だよ。」

 

こんなことを息子1号からよく言われます。保育園の女の子たちがプリンセスブームになり男女で別れて遊ぶことは多くなったと先生から聞いたので、男の子達も思うところがあるのでしょう。

 

男の子だからこうあるべしなどは強要しないつもりですが、周りから受ける影響も大きいですよね。

 

掃除機を見ると、「それはお父さんのだよ」というので「家事やお世話は女の人の仕事」のように認識してないのは良いことだし、パパが掃除してくれるのは助かるので、ヨシヨシです。

おもちゃを直すのはお父さんのお仕事、お料理はお母さん、お手伝いは僕、と思っているようです。

 

最近弟と揉めることが多いのでよく教えているのが

「許してあげるのは凄くカッコいいことだよ。」ということ。

 

息子1号はハートのついた帽子とか洋服が欲しいと言っていたので探してあげようと思います。息子2号とお揃いで素敵なのあるといいな。